川崎競馬の特徴と傾向をコースの距離別に解説!得意な騎手や有利不利も攻略しよう

川崎競馬の特徴と傾向をコースの距離別に解説!得意な騎手や有利不利も攻略しよう

川崎競馬は南関東4競馬の一つで、川崎記念など大きなレースが行われています。

2016年に全面リニューアルされた競馬場はとても清潔で、世界最大級のドリームビジョンは迫力満点です。

焼きそばやコロッケなどの場内グルメも注目されていて、レースと合わせて楽しむ人が多い印象です。

そんな川崎競馬は各コーナーがきついため、馬券の予想が難しいと言われています。

そこで距離別の特徴を確認して、攻略法を探していきます。

また難しいコースは騎手の力の差が大きくなるので、川崎競馬を得意とする騎手を探すことが大事です。

川崎競馬のコースの距離別特徴と傾向、得意な騎手を解説します。

目次

川崎競馬900mの特徴

同じ競馬場でも走る距離によって、ポイントとなるところは変わってきますよね。

特に中央競馬より小さな地方競馬では、その傾向が強い印象です。

ここでは川崎競馬の短距離コース、900mの特徴を見ていきます。

スタート後の直線が長い

川崎競馬900mは、スタートしてから最初のカーブまでの直線が長いことが特徴です。

第2コーナーを曲がり終えたところがスタート地点のため、向正面の第3コーナーまで距離は400mあります。

他の南関東競馬の短距離コースが280mから354mなので、比較するとかなり長いですよね。

短距離レースはスタートダッシュが重要ですが、このコースはそれだけでは先手を奪えないと言えます。

枠順による有利不利はない

このコースは最初のコーナーまでの直線が長いので、インコースが有利とは言えません。

外枠の馬もスタートダッシュを決めて、内に切れ込んでいくことができます。

2024年7月15日から遡って、直近1年の枠番別勝利数は次のようになっています。

枠番勝利数
1枠14回
2枠18回
3枠13回
4枠21回
5枠22回
6枠20回
7枠15回
8枠19回

このように真ん中の枠が少し有利に見えますが、それほど大きな差ではないのです。

枠順はあまり気にしなくてもいいようですね。

1番人気馬の勝率が高い

次に人気順の勝率を見ていきましょう。

人気順勝率
1番人気48.6%
2番人気16.9%
3番人気9.9%
4番人気11.3%
5番人気8.5%
6番人気以下0.9%

地方競馬全体で1番人気馬が勝つ確率は約40%ですが、川崎競馬の900mは48.6%で約半数が勝つという結果です。

最初のコーナーまでの直線が長いことで、人気薄の馬がスタートダッシュを決めても第3コーナーまでに捕らえられてしまいます。

6番人気以下ではほぼ勝てないことからも、川崎900mは人気に逆らわない方が良さそうですね。

川崎競馬1400mの特徴

川崎競馬1400mのスタート地点は、ホームストレッチの真ん中からやや左側です。

第1コーナーまで短く感じますが実際には300mあり、他の南関東競馬に比べてもあまり変わりません。

内枠のみが有利とは言えない感じですが、実際にどうなのでしょうか。

川崎競馬1400mの特徴を見ていきます。

きつい4つのコーナー

最も大きな特徴は、きつい4つのコーナーを回ることです。

そのためコーナリングのうまい馬が好走します。

ストライドが小刻みで重心が安定し、カーブを曲がってもさほどブレない馬は強いです。

比較的コーナーがゆるやかな大井や船橋より、地元川崎や浦和で好走実績のある馬を狙うことをおすすめします。

騎手も同じようなことが言えて、新人の騎手がコーナーで外に大きく振られる場面は何度も見られます。

コースを熟知した騎手に注目するというのも、攻略法の一つですね。

内枠と8枠が有利

直近1年の枠番別の勝率を見ると、やや有利不利があることがわかります。

枠番勝率
1枠12.1%
2枠12.3%
3枠15.1%
4枠10.6%
5枠8.1%
6枠7.8%
7枠6.7%
8枠10.1%

1〜4枠までが10%台ですが、7枠は6.7%しかありません。

そして大外の8枠で10%台に戻します。

4枠まではスタートしてスムーズに前に行きやすく、8枠はスタート後のコーナーまでの300mを使って内に切り込めるため好走する可能性が高いです。

一方5〜7枠は内外からはさまれて窮屈になることが多いため、あまり良い結果が残せないと考えられます。

1番人気馬が強い

川崎1400mの1番人気馬の勝率は、45.1%と高い数字です。

人気順勝率
1番人気45.1%
2番人気21.4%
3番人気13.0%
4番人気7.8%
5番人気4.2%
6番人気以下1.6%

人気薄の馬がうまく先手をとって1〜2コーナーをまわり、向正面に出たとします。

しかし有力各馬は3〜4コーナーの急カーブを嫌って、早めに仕掛けてくるのです。

3コーナー前で競られては、人気薄の馬はバテてしまいます。

このように川崎1400mは、1番人気馬は重視するようにしましょう。

川崎競馬1600mの特徴

川崎1600mは重賞やA級・B1B2など、比較的上位のクラスのレースが行われます。

そのため観戦していても迫力があり、おもしろいレースが多い印象です。

第3コーナーの引き込み部分からのスタートとなるため、最初の直線が500mと長くなっています。

単純な逃げ馬ではつぶされてしまいそうですね。

川崎競馬1600mの特徴を見てみましょう。

力のある馬が勝ちやすい

このコースは4つのきついコーナーを回りながら、1600mという地方競馬ではまずまず長い距離を走ります。

そしてスタート後や向正面の直線も長いです。

そんなことから「紛れ」の少ないコースと言え、力のある馬が勝ちやすくなります。

人気順勝率
1番人気40.5%
2番人気17.6%
3番人気6.8%
4番人気6.8%
5番人気8.1%
6番人気以下3.2%

1番人気と2番人気の勝率は平凡ですが、ここで言う「力のある馬」が人気になるとは限りません。

例えば元々能力はあるけどケガで休養していたとか、たまたま調子を落としていたとかそんな馬の場合です。

そのような馬が本来の調子を取り戻せば、紛れの少ないコースで好走してもおかしくありませんよね。

実績があって人気を落としている馬には、注意が必要なコースです。

内枠が有利

川崎1600mは内枠、特に1枠が有利です。

枠番勝率
1枠17.8%
2枠10.8%
3枠8.7%
4枠11.0%
5枠5.4%
6枠6.3%
7枠6.9%
8枠8.1%

このように1枠は抜けて勝率がいいですよね。

1枠に入った力のある馬は、逃げ・先行ならそのまま先手を取ります。

一方差し馬の場合は内でじっと我慢して1〜2コーナーを回り、向こう正面で早めに外に出して仕掛けるのです。

川崎1600mの1枠は無視できないですね。

逃げ・先行が圧倒的有利

このコースは、逃げ・先行が圧倒的に有利になります。

第3・第4コーナーがきついため、後方からの追い込みは外に振られてしまい力を発揮できないことが多いためです。

もし差し・追い込み馬が勝つとしたら、3コーナー前で先頭に取り付いていることが必要となります。

川崎競馬1600mは、力のある逃げ・先行馬が1枠に入ったらかなりの確率で上位になると言っていいですね。

川崎競馬2100mの特徴

川崎競馬2100mは900mと同じスタート地点から、コーナーを6回まわり1周半するタフなコースです。

スピードとスタミナ、器用さが求められるコースと言えます。

川崎記念が行われるコース

このコースは川崎記念(Jpn1)が行われますが、同レースはJRA勢が強く過去10年で8勝しています。

強い馬が力でねじ伏せるというような感じですね。

川崎記念の優勝馬の特徴は様々です。

逃げてみたり、中段に構えてロングスパートをかけてみたり、それぞれ得意の戦法がうまくはまった時に勝利しています。

差し・追い込みも決まる

レースがスタートすると先行争いになりますが、どうしても逃げたい馬以外は比較的ゆるやかに最初のコーナーに向かいます。

1周目のホームストレッチではペースが落ち着き、隊列も決まってゆったりした流れです。

そして向正面では差し・追い込み馬が前のいい位置を取ろうと、ロングスパートを仕掛けてきます。

第3〜第4コーナーの急カーブをゆっくり回りたいので、早めの仕掛けは当然のことですね。

力のある馬は、この「まくり」がうまくいきやすいコースと言えます。

1番人気馬が確勝級

川崎2100mはレース数が少ないですが、それでも1番人気馬が圧倒的に強いです。

直近1年間の1番人気馬の勝率は75%で、これは確勝級で逆らえませんね。

地方競馬の中では長い距離でさらに6回のコーナーなど、力の差が表れやすいコースだからと思われます。

川崎2100mでは、1番人気馬は必ず馬券に絡めるようにしましょう。

川崎競馬のリーディングジョッキーベスト5

川崎競馬は、南関東4競馬で最もカーブがきついコーナーになっています。

そのためコーナーではなるべく外に振られないよう、ゆっくり丁寧に回ることが大事です。

そうすると馬の器用さと共に、騎手の腕が重要になってきますよね。

川崎競馬の2023年リーディングジョッキーベスト5を見て、うまく乗れる騎手を探していきましょう。

第1位・山崎誠士騎手

2023年、川崎競馬で最も勝った騎手は地元の山崎誠士騎手です。

所属騎乗回数1着2着3着勝率連対率
川崎44677695817.332.7

山崎騎手は積極的にいくこともあれば抑えることもあり、まさに変幻自在に馬を操作します。

3着の58回も第1位なのですが、それはそんな騎乗方法が影響していると考えられます。

単勝での勝負はもちろんですが、人気のない馬に騎乗した時の3連単3着固定というのもおもしろいかもしれませんね。

第2位・町田直希騎手

第2位は同じく川崎競馬所属の町田直希騎手です。

所属騎乗回数1着2着3着勝率連対率
川崎42570524016.528.7

実直そうな顔立ちは騎乗スタイルにも表れていて、毎年のように堅実な成績を収めています。

浦和競馬でも好成績であることから、カーブのきついコースが得意なのでしょう。

ここぞという時は必ず上位に入ってくる印象で、川崎では頼りになる騎手の一人です。

第3位・森泰斗騎手

第3位は船橋競馬所属で南関東競馬の宝、森泰斗騎手になります。

所属騎乗回数1着2着3着勝率連対率
船橋31268584221.840.4

森騎手は南関東4競馬全体で、過去10年で8度のリーディングジョッキーに輝いています。

勝率は山崎騎手と町田騎手を上回り、連対率40.4%という数字は圧倒的です。

馬と対話しながら乗っているように感じ、いつの間にか先段に取り付いている技術は競馬ファンから絶大な信頼があります。

馬連・馬単の軸、または3連単の1・2着固定として最適な騎手と言えますね。

第4位・笹川翼騎手

第4位は大井競馬所属の笹川翼騎手です。

所属騎乗回数1着2着3着勝率連対率
大井34157555016.732.8

2023年度は、悲願の南関東リーディングジョッキーとなりました。

森騎手のケガがあったこともありますが、それでも311勝は立派な成績です。

右回りがほとんどの大井競馬所属ながら、きついコーナーの左回りも克服する器用な一面もあり、馬券の検討には外せない騎手の一人ですね。

第5位・野畑凌騎手

第5位は若手NO1の成長株、野畑凌騎手です。

所属騎乗回数1着2着3着勝率連対率
川崎44545474210.120.7

2004年生まれの若手騎手で、川崎競馬の将来のリーディングを取ると言われています。

まだまだ荒削りなところがありますが、積極的な騎乗は見ていても清々しく楽しませてくれる騎手です。

ケガのないように頑張ってもらいたいですね。

川崎競馬の得意な騎手2選

騎手の能力は勝数だけでは測れないですよね。

いくら勝っても負けが多ければ意味がなく、勝率や連対率の方を重視する競馬ファンも多いです。

そこで川崎競馬で注目したい騎手を2人紹介します。

奇跡の復活:御神本訓史騎手

御神本訓史騎手と言うと、古くからのファンは問題行動の多かった過去を思い出します。

数々の不祥事で一度は騎手免許を剥奪されながら、懸命な努力で復活してきました。

復活後はそれまでのギラギラした顔つきから一変、穏やかな良い表情になっています。

そしてその心持ちと持ち前の騎乗技術で、堅実な成績を収めているのです。

無理に騎乗しないため勝ち数はそれほど伸びませんが、勝率と連対率は上位と遜色ありません。

所属騎乗回数1着2着3着勝率連対率
大井12423151118.530.6

御神本騎手が川崎に来たときは、ぜひ狙ってみてください。

全国を駆け回る:吉原寛人騎手

吉原寛人騎手は金沢競馬所属ながら、全国を駆け回る騎手として有名です。

騎乗技術の向上が目的の一つだと思いますが、どの競馬場でもその名前が知られています。

南関東に居たかと思うと翌週は園田・高知など渡り鳥のように転々としていますが、どこでも一定以上の成績を収めているのがすごいですよね。

所属騎乗回数1着2着3着勝率連対率
金沢3073523.333.3

川崎競馬は30回のみの騎乗でしたが、好成績を上げているのがわかります。

吉原騎手を川崎で見かけることはレアなので、ぜひその騎乗スタイルを楽しんでくださいね。

川崎競馬の特徴と傾向:まとめ

川崎競馬の特徴と傾向について解説しました。

距離によって特徴は様々ですが、きついコーナーのため馬に器用さが必要なのは同じです。

そして騎手の巧拙が、馬券の予想をする上で重要な要素となります。

そんなことから川崎競馬を攻略するには、次のようなことが大事だと考えられます。

川崎で好走実績のある馬 ☓ 距離別の特徴を攻略 ☓ 川崎で勝率・連対率の高い騎手

これらが揃った馬は、かなりの確率で好走すると言っていいでしょう。

ケンタッキーラウンジなどの指定席も充実している川崎競馬、美味しいグルメと共に楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次